Cafe Denim航海日誌vol.2




















【Cafe Denim航海日誌vol.2】



ゲストは



近所の矢向駅でBar をやっていたタゴちゃん。





たごちゃんと出会って数ヶ月の間に彼は店をやめたり入院したり、色んな事が変化した。



たごちゃん現在はこちらにおるねんて。





早く飲みに行きたいなー。








そう言えば、この話しにはならなかったけど、



小さな店の経営者はなかなか保証がないから、私が最近特に気をつけているのが、自分の保険の見直しをたまにやる。



子供達の成長や、終身保険でなければ期限が近づく年齢になってきたりで必要なのは何かを考える。



人それぞれで保証の考え方も違うしね。





それから店舗用火災保険(って言うんだっけ?)



何年も軽い気持ちでとりあえず入っていたけれど、事故があった時の対応が内容や担当者によりかなり違う。



事故。



例えば入っている保険により違うけど、台風や台風までならずとも、かなりの強風で看板やテントが壊れたとか、泥棒に入られた時の例えばドアガラス破損や店内の壊れたものやお金などなど。





あと、お客様にコーヒーこぼして洋服クリーニングとか、ストーブでコート焦がしてしまったとかも対応可能だったり。













しばらく入っていたのはお客様が何か壊してしまった時にはお客様自身の入っている賠償責任の保険でお客様に払って頂くしかなかったけれど、これって言いにくい。



今はそれも出たりスタッフが壊してしまっても出る保険に。



昨年追加したのはコロナが店で出てしまった時の保険。消毒費用や休業保証も出るらしき。



保険て、入ったらその後、どんなのに入ったか頭から抜けてしまうから、何より信頼できる方で入るのが一番だなぁってつくづく思う。













clubhouse2回目では1回目も聴いてくれた方、新たなこれからカフェを開業する方も来てくれ、これまた話が盛り上がり話を聞いていても何だかワクワクしちゃう。







お店を始めるのも辞めるのも、続けるのも、どれも勇気がいるんだよね。





辞める時、みんなに言わないでやめるのか、あらかじめ告知するのか、私ならどうするのかしら。



んー。。。



ってナナメ上を見上げて考えてみたけと3秒で考えるのは、やめにした。





ある方からの質問で



『お店を始めようと思った時、まず何をしたか』





質問自体が新鮮だ。



答えは



『一冊の何でも書けるノートを作る』



2店舗目を始める時も、作った専用ノート。











例えば素敵なカフェを見つけて気に入った内装や看板、黒板の使い方。



アンティークの椅子。



メニューの書き方。



料理の盛り付けなど、とにかく気になった事を書いていく。





常に頭の中に色んな種類の事柄が混在する私にはそれぞれにノート作りが必要だなー。





そうだ!専用ノートを作ろう❗️de  R





良かったら毎週日曜日21時半からclubhouseで会いましょう。







CafeDenimきょこblog

川崎市幸区に 2002年『CafeDenim』 2014年に『Denimbis~珈琲焙煎と おやつ~』を OPENしました。 オーナーきょこの 日常で気づいた事を書きとめています。 https://www.denimbis.com/

0コメント

  • 1000 / 1000